すみやかに
1.紛失の場合は必ず警察へ届出てください。
2.マイナ保険証利用時は、資格確認書(再)交付申請書の提出は不要です。添付資料1または2および送付状(保険証を紛失・毀損したことを記したもの)をご提出ください。
1.毀損など返却可能な場合:有効期間内の資格確認書
2.盗難・強盗等による紛失の場合:盗難受理証明書(警察に受理されていることが証明できるもの)
3.天変地異による紛失の場合:罹災証明書
すみやかに
1.紛失の場合は必ず警察へ届出てください。
2.有効期間内の資格確認書の再交付申請時は、被保険者名義で再交付手数料(1枚につき1,000円)を当組合指定の口座へお振込みください。ただし、上の1~3の添付資料がある場合は再交付手数料は不要です。誤って入金された場合は振込手数料を差し引き返金いたします。
3.毀損、紛失などの後、マイナ保険証を利用する場合は、資格確認書(再)交付申請書の手続きは不要です。添付資料1または『資格確認書回収不能届(紛失時は警察への届出要)』および送付状(資格確認書を紛失・毀損したことを記したもの)をご提出ください。
・資格確認書回収不能届(マイナ保険証利用時のみ)
・送付状
申請書類なし⇒見つかった保険証、有効期間内の資格確認書を返却
なし
すみやかに
1.送付状(紛失した保険証・資格確認書が見つかったことを記したもの)を添付の上、見つかった保険証・有効期間内の資格確認書をご返却ください。
1.該当者の保険証、有効期間内の資格確認書、高齢受給者証など交付を受けている証
2.名が変更となる場合は、変更前後の氏名が確認できる運転免許証等公的書類の(写し)
すみやかに
1.お手元にある保険証・資格確認書、高齢受給者証などの印字内容が変更となる場合は、各証を必ず添付してください。(フリガナ変更・続柄訂正の場合は添付不要)
2.被扶養者の氏名は変更せず、被保険者の氏名のみを変更する場合は、被扶養者の所持している証等の被保険者欄の氏名も変更しますので、被扶養者の証等も併せてご提出ください。
3.マイナ保険証を利用している場合は、被保険者証・有効期間内の資格確認書の返却の有無に関わらず資格確認書は交付いたしません。また、マイナポータルの医療保険の資格情報画面にて変更内容を確認できるため、新たな資格情報のお知らせは交付いたしませんので、変更内容をマイナポータルにてご確認ください。
4.任意継続被保険者・被扶養者の氏名変更は、『任意継続被保険者(被扶養者)【氏名・住所変更届】』にてお手続きください。